二人の匠

<本学特任棟梁>
(株)吉匠建築工藝棟梁/文化財保存技術研究会
(一社)日本伝統建築技術保存会理事
堂宮大工棟梁 吉川 輔良
今日まで脈々と受け継がれてきた伝統技能、そして規矩術、それぞれを今回のカリキュラムに組み入れ、ここに学ぶ機会を得る諸君には、是非この機会に伝統技能の奥深さを学び、その技能を将来に役立てて頂くことができれば幸いと存じます。
東京都周辺で寺社建築及び住宅建築を手がける株式会社吉匠建築工藝。創業から40余年で高尾山薬王院別院本堂(不動院)をはじめ数々の有名神社仏閣、または文化財修理を60ヶ所以上手がけている。
社寺建築を通して伝統建築の技と心を住まいに活かし、伝統的な空間、そして和モダン等のあらゆるニーズに応え、高品質の建物を提供する取り組みを実施している。

白山神社社殿新築工事

寶泉寺本堂再建工事

福正禅寺三解脱門新築工事

古民家再生(K邸改修工事)

<本学名誉講師>
一級建築士
日本建築家協会所属/日本建築士会所属
建築家 大宇根 弘司
建築は人間にとって一番身近な環境です。人間が幸せに暮らすためにはどんな建築がいいか考え取り組んで行かないととんでもないことになります。街は建築の集合です。住みやすい、安全な街とはどんな街でしょうか。建築づくりを慎重にしないととんでもないことになる訳です。建築は地球環境に大きな負荷をかけます。地球の温暖化、異常気象が人々を脅かしています。建築を学ぶということはそういうことを考えるということです。皆さんと一緒にしっかり建築を勉強していくことを期待しています。
1960年藤枝東高等学校卒。1965年東京大学工学部建築学科を卒業後、前川國男事務所に入所。山梨県立美術館を担当。1982年、大宇根建築設計事務所を設立、代表作に(仮称)麻布子ども中高生プラザ等、複合施設(設計プロポーザルで選定)、東京エレクトロン仙台事務所研究開発施設2号棟、芸術の森公園、山梨県立文学館、東京都夢の島熱帯植物館など。1982年~2001年、東京理科大学建築学科非常勤講師。一級建築士、建築家協会第7代会長。本学名誉講師。

夢の島熱帯植物館(東京都)

町田市立国際版画美術館
第27回BELCA賞ロングライフ部門受賞/JIA25年賞受賞

青少年施設ひなた村
第4回町田市優秀建築賞受賞

N邸